●シェアハウスって何?
最近、何かと話題になっている「シェアハウス」。
リアリティドラマ「テラスハウス」の放送から、シェアハウスの存在感はますます高まっています。
皆さんの中にも、シェアハウスに興味があるな・・・という人はいるのではないでしょうか。
あの「テラスハウス」の放送を見ていると、つい自分も住んでみたくなりますよね。
しかし、実はあの「テラスハウス」は、本来の実態とはかけ離れています。
テラスハウスとは、本来「長屋のような建物を区切って家にしたもの、
なので、家がずらりと並んでいるような形に見えます。
今放送しているリアリティドラマの「テラスハウス」は、
実質「シェアハウスである」と言えるでしょう。
ここでは、そんなシェアハウスについて記述をしていきたいと思います。
シェアハウスは、複数人の住人で部屋をシェアしながら生活をすることです。
皆さんは、人気漫画のNANAをご存知ですか?NANAでは、
主人公のナナと奈々(ハチ)が同じ家で生活しますよね。
あれが、シェアハウスです。NANAでは、それぞれが個室を持っていますが、
ひとつの部屋の中で何人かが生活するスタイルのシェアハウスも存在します。
シェアハウスのメリットとして、一番に挙げられるのは「住居費や光熱費が安くなる」という点です。
ひとつの部屋をみんなでシェアしますので、その分家賃が安くなるのがいいですよね。
また、それだけでなく光熱費もワリカンなので、
生活にかかる経費をぐんと安くすることができるのです。
また、一人で絶対に借りられないような豪華な部屋や、
立地条件のいい部屋に住めるのもいいですね。
都内にある住居はどこも家賃が高いですが、
シェアハウスにすれば家賃はとっても安くなるのでオススメです。
良い物件の部屋を、安いお値段で借りることができるというメリットがありますよね。
こういうメリットがあることが、一般にもだんだんと知られるようになり、
最近はシェアハウスで生活したいと考える人も増えてきました。
「コンセプト型シェアハウス」といって、
同じ趣味や目的を持った人が一緒に生活をするシェアハウスもありますよ。
コンセプト型シェアハウスだと、共通の趣味や目的に対する意見交換ができたり、
情報交換ができたり、いろいろな目立地があるのでオススメです。
何より「楽しく生活することができる」というのが良いですよね。
みんなでワイワイやりながら、助け合って生活をするというのはそれなりにメリットがあります。
ぜひ、楽しいシェアハウス生活をおくってみてほしいですね。