シェアハウスでの交流

春は出会いの季節。

春になるとシェアハウス内は慌しくなり、メンバーの入れ替えが・・・
もちろん春に留まらず秋でも起きることではあったりするけど。

そんなわけでシェアハウスでは歓迎パーティーが行われます。
ここから旅立つ方へのお別れパーティーもあるけど・・
やっぱり新しくきたメンバーを迎える親睦会が盛り上がります。

一緒の住まいで生活しているうちに大体相手のことをわかってくるんだけど、
新メンバーが来ると新鮮さが何より嬉しい。
シェアハウス内では交流を目的としているメンバーがほとんどで
新しいメンバーが入ることを心待ちにしているんです。
もちろんメンバーの入れ替わりだけでパーティーするわけじゃありません。

シェアハウスでは海外のメンバーも入ってきたりするので国際交流が出来るので、
パーティーもアメリカンな感じになってこれもまた面白いんです。

春は特にイースターパーティーなんかをして盛り上がりました。
日本に住んでいるとイースターなんてほとんど考えたことがなかったけど・・・
いや、たまにアミューズメントパークなんかでパレードしているのを見るくらい。
それでも自分とは縁遠いものだったんです。

盛り上がったのはやっぱりエッグハント。
各自がイースターエッグを作って持ち寄り宝探しをしました。
いつものラグジュアリー空間がいきなり宝探しの場所に。
子どもの頃に戻ったようにはしゃいでたのしみました。

シェアハウスでは歓迎パーティーだけじゃなく
親睦を深めるパーティーをたくさんやっています。
もちろん個人の都合で全員参加とは行かないこともありますが
その都度集まれるメンバーで親睦を深めていっているのです。
シェアハウス内では同じ趣味を持った仲間でサークル活動をすることもあります。

たとえば映画サークル。
みんなで映画を見に行ったりレンタルで借りてきたDVDを見ることも。
徹夜で何本も映画を見入ってしまうこともあります。
一人で見ているのもいいのですが
仲間たちと感想を言い合うのもなかなか面白いです。
洋画なんかはその国の話も聞かせてもらったりしてより深く見れたりします。

意外と人気なのが俳句サークル。
年寄りっぽいと思うかもしれませんが、
日本らしくまた海外メンバーには人気です。
季語をうまく入れられず川柳になったり、
5・7・5のリズムにあわせられなかったりしますが、
できるようになってくるとみんなのセンスが出てきてとても面白いです。

海外メンバーはもちろん国内メンバーも日本の古き良き文化に触れることができます。
シェアハウスでは今の時代に薄れてきている人と人との交流が出来ます。
色んなパーティーやサークルで交流していくことで
今の時代に忘れかけていた絆を感じることの出来るすばらしい空間です。
『ただいま』と声をかけると『おかえり』と帰ってくるこの安心感。
家族とはまた違った家族なんだと思う。

シェアハウスの生活は本当に自分にとって有意義なものになっていると思います。